トップページ > 災害への備え >NTT固定電話のIP網移行に伴い火災通報装置に発生する不具合について
NTT固定電話のIP網移行に伴い火災通報装置に発生する 不具合について
発生する不具合
NTT西日本が提供している固定電話サービスが,令和6年1月以降,順次固定電話網からIP網へ移行されることとなっていますが,移行後,一定の条件を満たす火災通報装置を使用して消防機関へ通報を行った際,通報はできるが消防機関からの折り返しの連絡が正常に受けられなくなる不具合が発生することがわかっています。
不具合が発生する条件
次の2つの条件のどちらかに該当した場合に不具合が発生します。
【条件1】
⑴ ナンバー・ディスプレイ契約又はモデムダイヤルイン契約をしている。
⑵ 上記⑴の契約をしている加入電話回線と火災通報装置を接続している回線が同一である。
⑶ 火災通報装置が特定の型式に該当(特定の型式に該当するかどうかは,こちらの火災通報装置機種一覧〔外部サイト:消防庁ホームページ〕を確認してください。)
【条件2】
⑴ PBダイヤルイン契約をしている。
⑵ 上記⑴の契約をしている加入電話回線と火災通報装置を接続している回線が同一である。
不具合を防ぐ方法
不具合を防ぐためには,次のいずれかの方法を取る必要があります。
1 ナンバー・ディスプレイ契約等を解約する。
2 ナンバー・ディスプレイ契約等をしている加入電話回線と火災通報装置を接続している回線を分ける。
3 火災通報装置をこの不具合に対応する機種に取り替える(条件1の場合のみ)。
火災通報装置を設置している建物の関係者の皆様へのお願い
建物に設置してある火災通報装置が,不具合の発生する条件に該当するかどうかについて,NTT西日本との契約内容などをご確認いただき,不具合が発生する条件に該当する場合には,早めの対策をお願いします。
また,不具合が発生するおそれのある火災通報装置を設置している建物の関係者の皆様に対して,「ダイレクトメールによる火災通報装置に発生する不具合についてのお知らせ」と「電話による改善に向けてのヒアリング」が,NTT西日本から直接行われますので,ご理解ご協力をお願いします。
詳細については,次のホームページをご確認ください。
総務省消防庁ホームページ (外部サイトへ)