応急手当てWEB講習について

応急手当WEB講習とは、インターネット上で応急手当の基礎知識(心肺蘇生法、AED取扱い、異物除去等)を受講するものです。
空き時間を利用し、自宅などで応急手当について学ぶことができます。

応急手当WEB講習
・ インターネットに接続されたパソコン・タブレットPC・スマートフォン等が必要になります。
・受講時間は約60分です。受講料は一切かかりませんが、講習受講にかかる通信料等は自己負担となります。
・ 応急手当WEB講習の学習履歴はパソコン等に保存されるため、受講される方の都合にあわせて、学習メニューごとに分割して受講することができます。
・ 全ての学習メニューを受講し、修了テストに合格すると受講証明書が発行されます。

備北地区消防組合では、令和2年4月1日から、応急手当WEB講習を事前に受講いただくことで.各救命講習の時間短縮を可能としました。
受講証明書」を提出することにより、各種救命講習の受講時間(座学)を1時間短縮することができます。
救命講習の種類 受講時間 講 習 内 容 時間短縮
普通救命講習Ⅰ 3時間

一般向け
・ 心肺蘇生法(主に成人が対象)
・ AEDの使用方法
・ 異物除去
・ 止血法

可能
普通救命講習Ⅱ 4時間

一定の頻度で心肺停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される人を対象
・ 普通救命講習Ⅰの内容
・ 筆記と実技の効果測定

可能
普通救命講習Ⅲ 3時間

小児・乳児・新生児と関わり合う人向け
・ 心肺蘇生法(主に小児・乳児・新生児が対象)
・ AEDの使用方法
・ 異物除去
・ 止血法

可能
上級救命講習 8時間

一定の頻度で心肺停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される人を対象
・ 心肺蘇生法
・ AEDの使用方法
・ 異物除去、止血法、傷病者管理法、副子固定法、熱傷の手当、搬送法等

可能
救命入門コース 90分

小学生の中高学年(概ね10歳)以上を対象
・心肺蘇生法(胸骨圧迫)
・AEDの使用法

不可能

 
応急手当WEB講習の受講確認について
・ 救命講習当日に,受講証明書を提出してください。スマートフォン等で印刷ができない場合は,ブックマーク・画面メモ等に保存して確認できるようにしておいてください。
・ 受講証明書を複数人で共有することはできません。受講者ごとに異なるIDが必要です。(受講者ごとに応急手当WEB講習を受講していただく必要があります。)
・ 受講証明書の有効期限は概ね1か月です。

救命講習(実技講習)の申込方法
① 消防署・出張所へ希望する受講日等について事前に確認する。
② 申込書を提出する。
③ 応急手当WEB講習で自己学習する。(約60分)
④ 修了テスト/受講証明書を取得する。


⑤ 救命講習(実技講習)を受講する。
⑥ 救命講習修了証を発行します。
※ 受講者全員が事前にWEB講習を受講しておく必要があります。
 (WEB講習の受講確認ができないと、実技講習は受講できません。)
※ 団体・グループでの受講申込は随時受け付けています。
※ 救命講習に関するご要望・お問合せは、最寄りの各消防署までご連絡ください。