地震に備えて
まずわが身の安全を図れ
倒れやすい戸棚や本棚からすぐ離れ、丈夫なテーブルや机の下などに隠れ、身の安全を守る。
すばやく火の始末
「火事だ!火を消せ」とみんなで声をかけ合い、ガスコンロやストーブなどの火を止める。
非常脱出口を確保する
建物がゆがみとが開かなくなることがある。とくにマンションなどの中高層住宅では逃げ口を失うことになるので要注意。
火がでたらまず消火
「火事だ!」と大声で叫び、隣近所にも知らせる。消火器はぜひ備えておきたい。
外へ逃げるときはあわてずに
外へにげるときは瓦やガラスなどの落下物に注意。あわてず落ち着いた行動を。
狭い路地・塀際・崖や川べりに近寄らない
ブロック塀や門柱、自動販売機などからできるだけ離れよう。また、崖や川べりも危険地帯なので近寄らない。
山崩れ、がけ崩れ、津波に注意する
こうした危険がある場所では、早めに安全な場所に避難しよう。
避難は徒歩で、持ち物は最小限にする
荷物を欲張りすぎると避難行動に支障がでる、車やオートバイでの避難は厳禁。
みんなが協力しあって応急救護
とくにお年よりや体の不自由な人、傷病者、乳幼児などには手厚い救護で保護しよう。
正しい情報をつかみ、むやみに恐れるな
デマやうわさに惑わされず、市区町村や警察・消防、ラジオのニュースなどから正しい情報を。